funasaki memo

このブログ上の投稿は個人のものであり、所属する企業を代表する投稿ではありません。所属:AWSのSolutions Architect

Elastic Transcoderを使ってみる

トランスコーダにより、動画ファイルをエンコードして、解像度などが異なる形式に変換できる。

今回発表されたElastic Transcoderは、その面倒な処理を簡単に引き受けてくれて、しかもその処理自体をスケーラブルに実行できるというもの。

早速使ってみる。

AWS Management ConsoleでElastic Transcoderの画面で、処理を実行するパイプラインをまずは作成すすr。
f:id:kenjifunasaki:20130208194332p:plain
パイプラインの名前と、今回エンコードする動画ファイルの格納先S3バケット名、エンコード済み動画ファイルの出力先バケット名を入れる。
f:id:kenjifunasaki:20130208194555p:plain
パイプラインが出来ると、以下のようになる。
f:id:kenjifunasaki:20130208194615p:plain
次にジョブを作成する。
f:id:kenjifunasaki:20130208194636p:plain
どのパイプラインを使うか、Presetの値、どの動画ファイルか、を選択してジョブを作成する。
f:id:kenjifunasaki:20130208194735p:plain
ジョブを作成すると、すぐさまジョブが動作するようで、ジョブのステータスを以下の画面で見てみると、
f:id:kenjifunasaki:20130208194807p:plain
すでにCompletedになっており、完了しているようだ。

実際に、S3の出力先バケットを見てみると、確かに動画ファイルが生成されている。

見てみると、サイズが指定したものに変更されるなど、エンコードされている模様。(エンコード処理の詳細はよくわからないけども・・・。)

とりあえず、エンコード処理は出来た!

Elastic Transcoderは使った分だけ課金される形式なので、コストをおさえることが出来て、かつスケールさせられるようなので、動画変換系のニーズに合いそうですね!